情報更新日:2019/04/01
- そだてる学科
- 果実学類
尾道発 地域をつくる青パパイヤ学
vol.01
冬でも実るメディカルフルーツ「青パパイヤ」の秘密
- お気に入り
講義概要
尾道発 地域をつくる青パパイヤ学
パパイヤは黄色く熟した南国のフルーツですが、まだ熟していない「青パパイヤ」は、東南アジア地域や沖縄などで野菜として食されています。本州ではまだめずらしい青パパイヤを、休耕田を活用した地域活性化チャレンジとして栽培しているのが、広島県の尾道市因島の尾道パパイヤです。この講義では、農薬や化学肥料・除草剤を使わない青パパイヤのこだわりの育成方法や、お酢やドレッシングなどの加工品開発秘話等をお届けします。
パパイヤは温暖な気候でないと作れないイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。実はパパイヤは、温度環境を整えることで冬でもしっかり実ります。「メディカルフルーツ」とも言われる体がよろこぶ栄養素が豊富に入っており、美容や健康にも良いとされるのも"青"パパイヤの特徴です。
農薬と化学料を一切使わずに作る尾道パパイヤ。そのこだわりの栽培方法を追っていきます。
サービス業界でキャリアを積んだ後、広島県で新規就農。町おこし事業の一環として、出身地の尾道市御調町と因島の休耕地で、青パパイヤ栽培を父とともに始める。一年後に父が他界し、尾道パパイヤ代表に就任。2018年7月の豪雨災害で、御調町の畑が大きな損害を受け、畑を因島に一本化した。現在は、ハウス栽培をメインに農薬や化学肥料を使わずに栽培した青パパイヤを通年出荷・販売し、6次産業化によるパパイヤの各種加工品企画にも力を入れている。
この講義の記事一覧
全7話公開中
-
07 更新日: 2020/07/02
栽培から商品開発までを通じて培った果実。青パパイヤのポテンシャルと可能性
耕作放棄地の増加問題を解決するカギは、地域との連携にありました。地元の高校生と一緒になった青パパイヤの町おこしプロジ... -
06 更新日: 2020/05/21
通年販売のための青パパイヤ収穫と営業の秘訣
尾道パパイヤでは、1年を通じて収獲を可能にするために青パパイヤの出荷をコントロールしています。そこにはある工夫が施されて... -
05 更新日: 2019/11/10
飲んで摂取するお手軽酵素。美容と健康に効く青パパイヤ
前回の講義では、普段あまり使い慣れていない食材・青パパイヤの簡単丸秘レシピを紹介しました。 尾道パパイヤでは、その... -
04 更新日: 2019/09/07
"酵素の王様”をおいしくいただく。内海流・青パパイヤレシピ
青パパイヤには、他の果物では例を見ないほどの栄養素・パパイン酵素がたっぷり含まれています。他の栄養素も豊富なので、日... -
03 更新日: 2019/06/09
安心安全な青パパイヤを。これが私の農業スタイル
剪定の作業は作物をしっかり実らせるために欠かせない工程の一つ。同時に防虫作業も必須項目ですが、尾道パパイヤでは農薬を... -
02 更新日: 2019/05/08
地域の学生とゼロからつくる新しい農業のカタチ
全国的に耕作放棄地が増えてきている中、尾道市の御調町では使われなくなった畑を使って、青パパイヤを使った町おこしプロジ... -
01 更新日: 2019/04/01
冬でも実るメディカルフルーツ「青パパイヤ」の秘密
パパイヤは温暖な気候でないと作れないイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。実はパパイヤは、温度環境を整えるこ...