記事一覧
- おもう学科
- 農思想学類
農ライフマインド学
自分たちのお米で日本酒も作れた!農薬も肥料もいらない自然栽培
MUDO村長率いる菜音ファームのお米作りは、農薬も肥料も使わない自然栽培を実践しています。除草剤には頼れないので、田...
2020/11/26
- MUDO(菜音ファーム&菜音キャンプ村長) 兵庫県淡路市
- 菜音ファーム&菜音キャンプ
- おもう学科
- 農環境学類
おいしいを追求する自然栽培学
農家の経営と人材育成。常に高みを目指す理由とは。
自然栽培の田畑と、クラフトビールの製造、さらにそれらを提供する飲食店経営、とまさにパラダイスの領域を広げ続けている鹿...
2020/09/11
- 唐澤秀 茨城県鹿嶋市
- 鹿嶋パラダイス 代表
- おもう学科
- 農思想学類
農ライフマインド学
まるごと食べられるオーガニックな森
菜音ファームでは、これまで農地を借り受けるカタチで作物を栽培してきましたが、淡路島での移住生活8年目を迎えた今年、...
2020/03/10
- MUDO(菜音ファーム&菜音キャンプ村長) 兵庫県淡路市
- 菜音ファーム&菜音キャンプ
- おもう学科
- 農環境学類
おいしいを追求する自然栽培学
一晩で被害総額1000万円。茨城県・鹿嶋パラダイスを襲った台風15号に思うこと。
「みんな本当に、農業のこと、どう思ってるのかなぁ...」 いつも力強くエネルギーいっぱいな唐澤教授も、この日の声はどこ...
2019/11/22
- 唐澤秀 茨城県鹿嶋市
- 鹿嶋パラダイス 代表
- おもう学科
- 有機・自然農学類
暮らしを取り戻す 古代の自然農学
ゼロコスト自然栽培を実現する3つの手順
やぶ田ファームは基本的に「ほったらかし農法」なので、一見すると畑とは思えないほどに雑草と作物がごちゃまぜになっており...
2019/10/20
- やぶ田 秀行 北海道 帯広
- やぶ田ファーム代表
- おもう学科
- 農思想学類
農ライフマインド学
なりわいとしての“農業”ではなく、豊かに生きるために“農ライフ”がある
MUDO村長の農ライフは、基本的に自給自足の実験的生活。 家族や仲間を幸せにするために“農”があり、育てた作物は自...
2019/08/26
- MUDO(菜音ファーム&菜音キャンプ村長) 兵庫県淡路市
- 菜音ファーム&菜音キャンプ
- おもう学科
- 農思想学類
農ライフマインド学
“生きているだけで感謝”農ライフが教えてくれること
仲間と一緒に自分たちで作るDIYなコミュニティーで農ライフを実践するMUDO村長。 朝6時までお酒を飲むパーティ三...
2019/04/28
- MUDO(菜音ファーム&菜音キャンプ村長) 兵庫県淡路市
- 菜音ファーム&菜音キャンプ
- おもう学科
- 有機・自然農学類
暮らしを取り戻す 古代の自然農学
光合成細菌で「ちいさな」革命を起こせ!
やぶ田さんの自然農にまつわるお話は、はるか昔の46億年前、地球誕生の頃からはじまります。なぜなら、はるか古代までさかのぼ...
2019/04/17
- やぶ田 秀行 北海道 帯広
- やぶ田ファーム代表
- おもう学科
- 農環境学類
森のゴージャス・サバイバルライフ学
大迫力!樹齢約60年の大ケヤキ伐倒
連日薪ストーブのメンテナンスや伐採で大忙しの”森の仕事人” 鈴木俊太郎教授(以下、俊太郎さん)。そんな彼から「近くの大ケ...
2019/03/21
- 鈴木俊太郎 神奈川県相模原市
- 田舎暮らし工房代表
- おもう学科
- 農思想学類
農ライフマインド学
コトを起こすなら、人が集まる“場”を作ろう
家族や仲間10人とともに淡路島へ移住し“農的暮らし”のためのコミュニティーを作っている菜音ファームMUDO村長。自分たち...
2019/02/05
- MUDO(菜音ファーム&菜音キャンプ村長) 兵庫県淡路市
- 菜音ファーム&菜音キャンプ
- おもう学科
- 農環境学類
おいしいを追求する自然栽培学
本当においしい大豆、たくさんあるのに食べられない?
大豆は麦と並び「自然栽培の畑にとって重要な作物」と教えてもらった前講義に続き、今回は”おいしい大豆”をめぐる現行システム...
2019/02/01
- 唐澤秀 茨城県鹿嶋市
- 鹿嶋パラダイス 代表
- おもう学科
- 農環境学類
循環型ハイブリッド農業学
捨てられたものをリビルドする究極の循環農法
「そうだ、すごいものを見せてあげよう。車に乗って!すぐ近くだから」と、野原教授が見せてくれたのは、一枚の田んぼ。 ...
2019/01/09
- 野原健史 熊本県熊本市
- のはら農研塾
- おもう学科
- 農環境学類
森のゴージャス・サバイバルライフ学
これが「高所特殊伐採」だ!
冬が近づくこの季節、”森の仕事人” 鈴木俊太郎教授(以下、俊太郎さん)の仕事はいつも以上に忙しくなります。 それは本業...
2018/12/19
- 鈴木俊太郎 神奈川県相模原市
- 田舎暮らし工房代表
- おもう学科
- 農環境学類
おいしいを追求する自然栽培学
自然栽培の畑をよくする二大作物「大豆と麦」
“大いなる豆”であることが語源とも言われる「大豆」。味噌などの原料になることはもちろんですが、大豆を栽培することが畑その...
2018/12/14
- 唐澤秀 茨城県鹿嶋市
- 鹿嶋パラダイス 代表
- おもう学科
- 有機・自然農学類
暮らしを取り戻す 古代の自然農学
「がん」から健康を取り戻す、自然食のすゝめ
日本の死亡率の約3割を占める「がん」。しかし、古代の人たちにはがんという病気は存在しなかったそうです。つまりこれらの病気...
2018/12/04
- やぶ田 秀行 北海道 帯広
- やぶ田ファーム代表
- おもう学科
- 農環境学類
循環型ハイブリッド農業学
本気の奴にだけ結果がついてくる
記録的猛暑の中、のはら農研塾では過酷な草取り作業に追われていました。最もつらく厳しい単純作業。だからこそ見出せるオーガニ...
2018/10/20
- 野原健史 熊本県熊本市
- のはら農研塾
- おもう学科
- 農環境学類
おいしいを追求する自然栽培学
垣根を超える「想い」を描く
前講義では、自分の理想形を具体的に描き続けた事業計画と、その結果、独自の農家スタイルに展開できたという、鹿嶋パライダイス...
2018/10/17
- 唐澤秀 茨城県鹿嶋市
- 鹿嶋パラダイス 代表
- おもう学科
- 農思想学類
「二刀流」農家道
決めるべきは自らの「在り方」
平日は都内で働きながら、津久井の兼業農家として生きる二刀流の侍、田中英之教授(以下、ヒデさん)。「農」をお金を稼ぐ手段と...
2018/10/13
- 田中英之 神奈川県相模原市
- ロコスファーム代表
- おもう学科
- 農環境学類
おいしいを追求する自然栽培学
農ブランディングは狙わない!こだわりが何かを考えよう。
肥料も堆肥も農薬も使わず、作物の本来の味を引き出しながら育てる「自然栽培」農家であり、その野菜を存分に味わえる飲食店のオ...
2018/09/18
- 唐澤秀 茨城県鹿嶋市
- 鹿嶋パラダイス 代表
- おもう学科
- 農環境学類
世界農業遺産の茶草場農法
進化し続いていく加工技術と、変わらない伝統の味と想い
収穫されたお茶の葉は、蒸しや揉み、乾燥といった「加工」の作業を経て出荷されます。加工作業は、熱や力の加え方や時間などの加...
2018/08/20
- 杉山敏志 静岡県掛川市
- 株式会社茶文字の里東山
- おもう学科
- 農環境学類
森のゴージャス・サバイバルライフ学
横浜でのオフグリッドシステム工事に密着!
第1回目は藤野の溢れる緑のなか、オフグリッドシステムの実践者として香港のTV番組の取材を受けた俊太郎教授の密着の様子をご...
2018/08/06
- 鈴木俊太郎 神奈川県相模原市
- 田舎暮らし工房代表
- おもう学科
- 農環境学類
おいしいを追求する自然栽培学
身土不二を実感。巡りの中にいる自分を感じる田植え
鹿嶋パラダイスのファンが多い理由を3つ挙げるなら、ずば抜けておいしい農作物と、田畑のイベントが楽しいこと、そして、他では...
2018/08/01
- 唐澤秀 茨城県鹿嶋市
- 鹿嶋パラダイス 代表
- おもう学科
- 農環境学類
循環型ハイブリッド農業学
一玉7,000円で売れるスイカ。厳選に厳選を重ねた珠玉の一品
“おいしい”を極限まで突き詰める野原教授のスイカ栽培もとうとう大詰め。果実の実る時期になりました。一玉に込められた数カ月...
2018/07/27
- 野原健史 熊本県熊本市
- のはら農研塾
- おもう学科
- 農環境学類
世界農業遺産の茶草場農法
新茶は格別!喜びの裏にある茶農家の努力
八十八夜、新茶の季節がやってきました。「本物のお茶の味がする」と定評の東山茶の中でも、初物の味わいは格別です。「今年も、...
2018/07/12
- 杉山敏志 静岡県掛川市
- 株式会社茶文字の里東山
- おもう学科
- 農環境学類
大和伝統野菜が伝える農哲学
手間借りと手間返し。 伝統野菜のある地域の相互扶助。
みなさんは何が目的で農業、または農的な暮らしを求めているのでしょう。安全な食べ物を生産したい?自然の中に身を置きたい? ...
2018/07/09
- 三浦雅之・陽子 奈良県奈良市
- 農家レストラン 清澄の里「粟」
- おもう学科
- 農環境学類
おいしいを追求する自然栽培学
平安を感じる古式育苗「水苗代」
農業が機械化したのはこの50年余りのこと。それ以前は水苗代(みずなわしろ)という方法で苗を育て、田植えをしていました。そ...
2018/07/05
- 唐澤秀 茨城県鹿嶋市
- 鹿嶋パラダイス 代表
- おもう学科
- 農環境学類
循環型ハイブリッド農業学
窒素も水もいらない?常識を覆すスイカ栽培の極意
ついにスイカ苗たちが圃場に定植。強く優しくギリギリの駆け引きを楽しむかのような、スイカ栽培の最先端地「のはら農研塾」。温...
2018/07/02
- 野原健史 熊本県熊本市
- のはら農研塾
- おもう学科
- 有機・自然農学類
100% ナチュラルワイン学
世界初!自然栽培で育てる香月ワインズの畑づくり
2018年2月に発売された香月ワインズのワイン1000本は、あっという間に1ヶ月で完売。自然栽培で育てる畑は、私がこれま...
2018/06/19
- 香月克公 宮崎県綾町
- 香月ワインズ 代表