都会で働きながら
田舎暮らしを考えている全ての人へ
INASTA
INASTAについて
プログラムの概要
-
アーカイブ
オンライン
コンパクト農ライフ塾
アーカイブコース 全9講座
成功する小さな農家の営み方を学ぶ
アグリマーケティング講座 -
リアル
タイムオンライン
移住計画をまとめながら
地域の魅力を学ぶ 全5講座
地域を具体的に絞り込んで
その魅力を凝縮して学べるカリキュラム。
自らの暮らしのカタチを明確化。 -
現地
地域の魅力をさらに深堀りする
1泊2日の実地研修
実際に現地を訪れ移住を具体的にシミュレーション。
地域の魅力を五感を感じる。
※本プログラムの製作には、内閣府地方創生推進交付金を活用しています。

INASTA対象地域のご紹介
長野県伊那市
自然と共生する
“懐かしい未来”をつくるまち
長野県南部にある盆地「伊那谷」の北部にある市。伊那市は中央アルプスと南アルプスに囲まれ天竜川・三峰川の扇状平野の間に広がる、自然豊かでどこか懐かしいふるさとのような地です。名古屋までは車で約2時間半、東京まで約3時間、大阪まで約4時間で大都市へのアクセスも便利です。
日本「住みたい田舎」ベストランキングで、子育て世代にぴったりな田舎部門2年連続全国第一位に選ばれるなど、自然環境や生活支援に恵まれたまちです。

伊那市の魅力
-
コンパクト農ライフに適してる
中山間部の小規模な農地が多くコンパクト農ライフに最適な場所です。また里山の澄んだ空気と清らかな水があり、寒暖差のある内陸性気候もあって農業には絶好の環境です。
-
景色が良く暮らしやすい気候
南アルプスと中央アルプスという雄大な山々に囲まれた盆地であるため市民は毎日、絶景と共に暮らしています。また標高が高いため湿気の少ない住みやすい環境です。
-
移住者を温かく迎えてくれる市民性
伊那谷の地元民の気質は温和なことで県内でも知られており、移住者をよそ者扱いせず、温かく受けれてくれる雰囲気が、さらなる移住者を増やす人気ポイントとも言えます。
-
のびのびした子育てに最適な環境
子育て世代の移住の決め手は、自然の豊かさが子どもに大きな好影響を与えていること。山の自然のなかで幼児教育を受ける「やまほいく」や小学校で農業を学ぶ教育方針も注目されています。
特別カリキュラム
-
コンパクト農ライフ塾第12期
アーカイブコース 全9講座アーカイブコースのカリキュラムについて
-
INASTA
in 伊那市 vol.4特別カリキュラム
-
第0講座 オリエンテーション
-
第1講座 伊那の今と未来
-
伊那市長
⽩⿃ 孝 -
伊那市役所
-
-
第2講座 暮らしを農でつくる
-
草間舎
瀧沢 郁雄
-
-
第3講座 森と農と生きる
-
株式会社やまとわ
代表取締役/家具職人
中村 博 -
株式会社やまとわ
取締役・企画室⻑
奥⽥ 悠史
-
-
第4講座 農で地域と繋がる
-
le petit marché
大竹 明郁
-
-
第5講座 アクションプランを考えるワークショップ
-
伊那市役所
-
株式会社The CAMPus BASE
代表取締役
井本 喜久
-
-
-
INASTA
in 伊那市 vol.4実地研修
1泊2日-
DAY 1
現地視察(伊那市主要エリアをガイド付きでまわります)
地元のキーマンや移住者との交流会イベントに参加 -
DAY 2
農家さんの畑に出向き農作業研修
アクションプラン 最終仕上げワーク
プラン発表
移住フォローアップ
※コロナ感染症の感染拡大状況により、内容が変更になる可能性があります。
※登壇者は変更する場合があります。 -
INASTA in伊那市vol.4
のスケジュール
リアルタイム受講
特別講座の
時間割
- 講座(70分)
- 質疑応答(20分)
- 休憩(10分)
- ブラッシュアップ(50分)
INASTA in伊那市vol.4
の概要
受講料 |
77,000円(税込) ※受講料には全講座、実地研修費(飲食費、宿泊費)が含まれます。 |
---|---|
内容 |
・コンパクト農ライフ塾 第12期 アーカイブコース |
定員 |
10名 |
参加 方法 |
オンライン(実地研修を除く)で実施。詳細は本申込み完了後、メールにてお送りいたします。 |
参加 資格 |
・全講座ならびに実地研修の全日程に原則参加が出来る方 ※エントリーフォームを提出いただいた方から順に主宰による公平な審査を行い、本申し込みのご案内をいたします。なお、参加基準に満たないと判断した場合は、お断りをすることがございます。定員に達した時点で、募集は終了いたします。 |
エントリー 締切り |
2022年6月9日(木) 18:00 |
よくあるご質問
A通常のコンパクト農ライフ塾はこれから農的暮らしや就農、週末農家を目指す人が「コンパクトな次世代型農家の営み方」を学ぶ場所です。一方で、INASTAはその要素に加えて「地方へ移住・半移住したい人」を対象にしたプログラムになります。なので、コンパクト農ライフ塾の内容に加えて、地域の魅力を知る特別講座や実地研修が加えられたプログラムとなります。
A応募資格は、移住時期は問いませんが「将来移住・半移住を検討されている方」で、「全講座ならびに実地研修の全日程に原則参加が出来る方」となります。
実際場所は決まっていないけれど、このプログラムを通じて地域の魅力に気づかれて移住された方も多いので、興味がありましたらひとつのきっかけとして是非お越しください。
Aはい。伊那市の移住・定住相談窓口(https://www.inacity.jp/iju/eventinfo/174jkzsoudan.html)で相談を受けておりますのでご案内が可能です。また移住・半移住における様々なお悩みに関して、どんな疑問にもお答えしますのでお気軽にご相談ください。
A本申込にはSquare 請求書を使用いたします。Square 請求書のお支払い方法はこちらをご確認ください。
https://squareup.com/help/jp/ja/article/5138-pay-invoices-with-square